審美歯科で治療できる症状・お悩み

- 歯が黄色くなってしまった
- 歯に茶色い着色汚れがある
- 歯並びが悪いのが気になるけれど、大掛かりな矯正治療は行いたくない
- 歯と歯のすきまがあいている
- 前歯の形が気になっている
- 歯茎が黒ずんでいる
- 口を開けた時に銀歯が目立つ
- 金属アレルギーがあるので金属の入った歯科材料は使いたくない
- 詰め物やかぶせ物が変色してきた
診療メニューについて
当院の審美歯科では以下のメニューを取り扱っています。
オールセラミック

虫歯で削った後の穴をふさぐための詰め物をインレー、大きく歯を削ったときの歯のかぶせ物をクラウンといいます。
ある程度大きなインレーやクラウンは、保険診療の銀歯が使われることが多いですが、口を開けると金属の銀色が目立ち、金属アレルギーが出るリスクもあります。オールセラミックは、すべてセラミックでつくられているインレーやクラウンです。
オールセラミックのメリット・デメリット

オールセラミックは自然の歯に近い白色や透明度で、審美性に優れており、口をあけたときにも他の歯とほとんど見た目も変わりません。
金属を使っていないので金属アレルギーや金属の溶けだしによる歯茎の黒ずみの心配もなく、汚れが付きにくいというメリットがあります。
デメリットは、強度面では金属に比べると弱く、割れるリスクがある点です。
しかし近年では、ジルコニアセラミックが登場してきています。人工ダイヤモンドにも使われている素材で、従来のセラミックの弱点もカバーし審美性・強度の両方を実現した歯科材料です。
オールセラミックの説明動画
ジルコニアについての説明動画
ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングとは、レジンという歯科材料を歯に直接接着して歯が欠けた部分や歯と歯のすきまを補ったり、小さな虫歯を削った穴を埋めたりする治療です。
ダイレクトボンディングのメリット・デメリット

削った部分や欠けた部分を直接補うため、歯を削る量が少なくて済み、治療にかかる時間もその日中に終えることができます。直接金属を使わない治療のため金属による歯茎の変色や金属アレルギーのリスクがありません。金属に比べると強度が弱いので大きな虫歯には適用できません。また、経年により変色がみられます。
ホワイトニング

ホワイトニングは、ホワイトニング剤を使用して歯の着色汚れを取り除き、歯を白くする方法です。
ホワイトニングのメリット・デメリット

ホワイトニングでは歯科のクリーニングだけでは取りきれない着色汚れを除去し、歯を削ることなく白い歯を手に入れることが叶います。ホワイトニングによる白さは永遠ではなく、着色汚れが付きやすい生活習慣を送っていると元に戻るので、定期的に行うことが必要です。